看護キャリア

看護キャリア形成について

基本的に、看護助手、看護師、准看護士、助産師、保健師という分類にわかれるかと思います。

【看護助手】は資格は特に必要なくなることが可能です。
民間の資格試験があります。持っておくと有利かもしれません。
看護師の補佐として仕事をしていく形なので、看護師が働いている場所で就職・採用されることでしょう。

【看護師】は国家資格取得者がなるこのできる職業です。
働き口はクリニック、病院、診療所、訪問看護、福祉施設、教育施設、介護保険施設、企業の健康管理室などです。

【准看護師】は都道府県が実施する試験により免許を取得する形になります。
看護師よりもワンランク下がるという感じでしょうか。
仕事内容は診療の補助、医療的なケア、患者や家族の心のケアなどで、医師や看護師の指示のもとで行います。

【助産師】は看護師になった方がなれる職業です。
国家資格の助産師免許の取得も必要になります。
かつ女性のみがなれる職業です。
なぜなら、妊婦の体調管理や心のケア、出産時の介助、女性ならではの健康問題をサポートするなどの仕事があるからです。

【保健師】は看護師になった方がなれる職業で、国家資格の保健師免許の取得も必要になります。
保健師の仕事は、全ての人がケア対象となります。健康増進、病気予防、健康管理活動などを担います。健康志向の日本においては需要も高まっており常に人手不足です。

キャリアを考えると→専門看護師、認定看護師、看護師長、企業看護師、訪問看護師、国際看護師と分類できます。

認定看護師の中に含まれるのは、がん化学療法看護、がん性疼痛看護、がん放射線療法看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、手術看護、小児救急看護、新生児集中ケア、摂食・嚥下障害看護、透析看護、糖尿病看護、乳がん看護、認知症看護、脳卒中リハビリテーション看護、皮膚・排泄ケア、不妊症看護、訪問看護、慢性呼吸器疾患看護、慢性心不全看護。

専門看護師の中に含まれるのは、がん看護、精神看護、地域看護、老人看護、小児看護、母性看護、慢性疾患看護、急性・重症患者看護、災害看護、感染症看護、家族支援、在宅看護、遺伝看護。

今後の日本を考えると、医療技術の発達により高度な治療を受けられるようになり、過去には助からなかった命を救えるようになってきています。命を救えたとしても、その後のケアを十分に受けられなければなりません。そこで看護師のような職業が重要になってくるのです。救える命が多くなればなるほど、看護師の人数も増やしていかなくてはなりません。
また、高齢者の人数が増加していきますので、それに伴い老人施設も増えてきています。そうしたところにもまた看護の手が必要となってきます。
看護師は責任や体力を必要とされるただでさえ大変な職種ですが、人材不足により1人の働き手に多くの労働をさせている現状があります。このことは、医療ミスを発生させたり、離職につながったりしてしまうのです。
どうしていくことが良いのか皆さんで考えていきたい重要な課題ですね。
看護師の皆さんはどうやって看護師へなっていくのでしょうか?
塾へ通うのでしょうか、それとも独学で行けてしまうものなのでしょうか。
偏差値がどれくらいあれば看護師にはなれるのでしょうか。関東地方に限ってで調べてみましたが、45くらいの偏差値があれば看護学校に入れるようです。

塾・予備校~看護師見習いを育成し未来へ貢献~

看護の予備校って、中身は、看護学校に合格するための予備校なんよね。 それよか、看護師国家試験に合格させてもらえる予備校ほしくない?? そんな予備校どこかにありませんかー? ぜひ教えて頂きたい!!

香川県の看護科2年生の高校生が実習を前に戴帽式を行った。2022年10月の話です。高校生は覚悟を持てたや決意をコメントしていました。一区切りつけるための式典は大切だなと改めて思います。

元看護師の方の壮絶なガン克服体験。もともと大腸がんの専門看護師を目指して研修を受けたこともあった看護師の方でしたが、たまたま職場で受けた検査に引っ掛かり進行性のレベルが高いがんが発覚。知識を生かし冷静に治療を進めたものの、後遺症についての医師との疎通が薄くのちに大変後悔したとか。不安なことはとことん話し合いをということが教訓になったそうです。

看護師のキャリアップについて。
専門職と広域職と管理職の3種類あります。これはどちらが優れているとか、将来性がいいとか言い難いところがあるので、どちらだったら自分に向いていて能力を生かせるだろうかということを念頭に置いて決めた方がよいかもしれません。
専門職はイメージが付きやすいかと思いますが、1つの分野に特化して深く探求しそれに準じた資格なども取得しておくといった感じです。
広域職は幅広い分野の知識を得ており、どの診療科に行っても役立つ人材になれるといった感じで、そのためには多くのキャリアアップのための資格取得も重要になってきます。
説明する力や導く力などに恵まれている人には管理職もありです。よい先輩にあたったことで救われる新人ナースが多くいます。人材育成は大きな課題です。

石の上にも三年、まずは満遍なく仕事を経験してみて、得意分野と不得意分野の見極めをしてみてから、どういう看護師が自分の理想なのか想像しながら方向性を決めていくのがいいのではないかと思います。専門分野で特化した形で働きたいと思えばそれ相応の専門資格を要すると思います。苦手分野は克服していきたいと思えばそれもまた時間を要するかもしれませんが、なにせ正解はとくにないので、自分が思い描く理想へと着実に進んでいくことが幸せなのだと思います。日々の仕事で忙しい且つキャリアアップのための鍛錬も必要ということで本当に体力勝負ですね。

キャリアアップのために職場がバックアップしてくれることもあります。必要な経費を支給してくれたり、勉強会への参加の時間を確保してくれたりする病院もあります。情報を収集して自分のために役立ててみてください。